住みたい街を探そう【05】四條畷市ってどんなところ?|大阪の新築分譲・注文住宅 2019年 08月 29日
【住みたい街を探そう【05】四條畷市ってどんなところ?】
土地を探すときは、まず「どこに住みたいか?」を考えるのではないでしょうか。そこで、野村マガジンでは数回にわたって、大阪府内の街をご紹介します。第5回目は、大阪府の北河内地域に位置し、市域の中心に豊かな生駒山地が広がる「四條畷市」です。子育て世代にうれしい制度やお出かけスポット情報も!どんな暮らしができる街なのか?さっそくご紹介していきましょう!
生活と自然がとけあう街
四條畷市は、人口約5.5万人(2019年6月1日現在)。南北は最短距離で約2km、東西は7kmと、徒歩や自転車での移動が便利なコンパクトシティ。生駒山系が広がる緑豊かな中部地域と、ゆったりとした住宅街が整備された東部地域、駅やショッピングモールがある便利な西部地域と、人とまちと自然が一体化しています。都心ともほどよい距離感で、のびのびとしたライフスタイルを楽しめるエリアです。
市内には、南北にJR学研都市線と国道170号線が、東西に国道163号線が伸びています。また西端には、京都方面へのアクセスに便利な第二京阪道路が走っています。
市内にある鉄道は、JR学研都市線「忍ケ丘駅」。JR京橋駅までは乗り換えなしの約15分、JR大阪駅までは約30分でアクセス可能です。隣駅の「四条畷駅」は大東市の駅ですが、四條畷市との境目付近にあり、四條畷市に住む人にとっても利用しやすい場所に位置しています。快速停車駅のため、都心部へのアクセスがさらにスムーズ。JR学研都市線「北新地駅」まで約20分、京阪本線「淀屋橋駅」までは約30分と、ビジネス街への通勤が便利です。
日々の買い物にも、週末のレジャーにも
忍ケ丘駅の西側にあるイオンモール四條畷には、200以上の専門店やイオンシネマなど、ファミリーで楽しめるお店が集結。また、忍ケ丘駅の周辺や主要道路沿いを中心に、飲食店やスーパー、ドラッグストア、銀行、病院など生活に欠かせない施設が充実しています。
JR学研都市線「四条畷駅」の周辺にある四條畷商店街は、活気にあふれた商店街です。四條畷商店会に加入しているお店だけで92店舗も!(2019年2月調べ)スーパーや子ども服店、100円ショップ、銀行などのほか、昔ながらのお惣菜屋さんや和菓子屋さんも並んでいます。
商店街の店舗前やイオンモールをはじめ、四條畷市内には、こんなサンタさんのオブジェが各所に置かれています。これは、四條畷市の観光大使を務める絵本作家の谷口智則さんの代表作「100にんのサンタさん」に登場するサンタさん。サンタさん探しをしながら市内を散歩するのもいいですね。


主要道路から中に入れば、静かな住宅街が広がっています。治安も良く、家族でゆったりのんびりと暮らすには良い環境といえるでしょう。
3分の2を緑におおわれた、自然豊かな市
市域の半分以上を北生駒山地が占める四條畷市。緑が広がる大自然の中でスポーツやアスレチックを楽しめる施設が整っています。

【緑の文化園】
「緑の文化園」は、生駒山地に広がる自然公園で、府内に5つある府民の森のひとつ。スポーツ施設や宿泊施設、体験型展示コーナーなどさまざまな施設が集まっています。特に、山の斜面を利用したスリルたっぷりの木製アスレチックやジャンボ滑り台がある「森の宝島」は、小さい子どもさんから、小学生まで人気のエリア。また、展望台からのバードウォッチングや水辺自然園での散策なども楽しめて、子どもだけでなく大人も自然とのふれあいに癒されるスポットです。
子どもを育てる豊かな環境づくり
四條畷市は、パトカーや消防車の巡回が常に行われているためか、駅周辺も犯罪件数が少なく、治安の良いまちです。また、子どもが入院や通院をした際に医療費が助成される「子ども医療費助成制度」は中学校3年生まで利用可能。身近な自然に触れ合いながら、ゆったりのびのびとした子育てができます。
●子育てぽけっと
子育て総合支援センター「すてっぷ★なわて」では、小学6年生までの子どもがいる家庭に、おもちゃや絵本を無料で貸し出しています。たくさんの良質なおもちゃと出会える嬉しい制度。子育て世帯に人気です。
●学童保育は全学年、最大19時まで
市内に在住する小学生を対象に、放課後の時間を安全に過ごす「なわてふれあい教室」を開室しています。利用基準を満たす、小学校1年生から6年生まで全学年の児童が対象で、時間は最大19時まで。働くママも安心です。
●路上喫煙を全面禁止
自分の意志でたばこの煙を避けることが難しい子どもたちの、受動喫煙による害を防ぐため、四條畷市では大阪府で初めて路上喫煙を全面禁止にしました。市をあげて、子どもの健康を守っています。
英語やプログラミング教育への取り組みも
小学校や中学校では、児童・生徒一人ひとりに確かな学力をつけさせるため、保護者や地域とも連携しながら、各校で特色ある教育を実践しています。また、英語やプログラミングのスキルを高める教育にも力を入れています。
●充実した英語教育
四條畷市では、いち早く市内全ての小中学校にALT(英語の授業をサポートする外国人教師)の派遣を行ってきました。実践的なコミュニケーションで、豊かな英語力育成を目指しています。また、小学6年生全員に、英語の外部検定試験を実施。中学3年生の希望者には、英語の外部試験にかかる費用を全額補助するなど、積極的に英語の学力向上に取り組んでいます。
●大学と連携したプログラミング教育
今後小学校では、大阪電気通信大学と連携し、タブレットを活用したプログラミング教育が行われる予定です。現在は、2020年度の全面実施に向けて教職員向けの研修を行い、準備を進めています。
●府内トップクラスの公立高校
市の西端に位置する大阪府立四條畷高校は、大阪府の公立高校の中でもトップクラスの学力を誇る高校。「自主、自律、自由」を大切にする校風で、生徒の自主性を尊重した環境で学ぶ学校が身近にある点も、魅力ですね。
豊かな自然を背景に、ゆったりとした暮らしができる四條畷市。平日は都心で働き、週末は家族でのんびり、というライフスタイルを手に入れたい方にもおすすめのエリアです。新居を建てる候補地には、ぜひ実際に足を運んで、暮らしをイメージしてみてくださいね!次回の「住みたい街を探そう!」の記事もお楽しみに!