作り手の想い Architects and Interior Coordinators
インテリアコーディネーター
柳田 憲彦Yanagida Norihiko
- Q
- 野村工務店だからこそできる家づくりとは?
他とは何かが違う拘りを感じられる家。
- Q
- インテリアコーディネートへの想いは何ですか?
自分の好みを押し付けるのではなく、そのお客様にとって居心地のよいコーディネートは何かを常に考えています。
- Q
- 自分の好みを押し付けるのではなく、そのお客様にとって居心地のよいコーディネートは何かを常に考えています。
カーテン、家具も意識してトータルコーディネートを常に考えています。最近ではすっかり無くなっていますが、クラシックスタイルが得意です。リッツカールトンのロビーが大好きです。
- Q
- コーディネートする上で心がけていることは?
お客様の漠然としたイメージをコンサルタントによって、イメージ以上のものになる提案を心がけています
- Q
- 今までの(自由設計の)お客さんでかなり苦労したこととその時の対処と結果どうなったか?
そのお客様はビンテージスタイルがお好みで、今であれば各メーカーからビンテージスタイルに合うドアがありますが、当時はまだ既製品でなく、リビングの入り口に大変拘られていました。全てオーダーで大きさ、デザイン、色、ガラス、ノブを何度も打ち合わせさせていただき、最終的にはリビングドアのみ引渡しに間に合わなかったのですが、納品させていただいたときの奥様の感動されていた姿は忘れられません。
私の思い / 家づくりのテーマ
コーディネートには無数の組み合わせや可能性があると思います。震災の際にお客様が気に入った室内タイルが入荷せず、変更を余儀なくされ、何度も一緒にショールームに足を運んでいただき、最終的に当初決まったタイルよりも満足していただけたことがあります。 お客様と一緒に悩み、考えたそんな経験からお客様の家を何通りもの選択肢からオンリーワンに飾るのはインテリアコーディネーターとしての私の仕事だと思います。野村工務店の家づくりには営業、設計、工務、インテリアと様々な担当者が付きますが、その中でも自分が中心になってお客様をサポートするという想いを持って取り組んでいます。