AIMが先天的に機能しない猫ちゃん
身体に悪影響を与えるゴミが血液中で除去されず、
「腎臓」に負担がかかりやすいため、腎臓病にかかりやすいと言われています。

「AIM」の権威。
そして「AIMと腎臓病の研究を通じ猫の長寿を可能にする医学博士」
宮崎徹先生のお話を伺って、新たな視点が啓けました。

猫ちゃんが健康で暮らせる
家だったら
人間もずっと健康で
暮らしていけるという発見。
近年、長寿との関係が
注目される「AIM」
医療における「AIM」とは、Apoptosis Inhibitor of Macrophage(アポトーシス阻害因子)の略で、体内のウイルスや病原菌、老廃物や死んだ細胞を食べてくれるマクロファージという細胞の働きを助け、マクロファージが死んでしまうのを抑制するタンパク質のことです。



宮崎 徹(みやざき とおる) 博士
AIM医学研究所 所長
スイス・バーゼル免疫学研究所の主任研究者やテキサス大・東京大等で教授職を歴任し、2022年にAIM医学研究所を設立。「AIMと腎臓病の研究を通じ猫の長寿を可能にする医学博士」として知られ、多数の研究論文を発表。主な著書として『猫が30歳まで生きる日 治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見』
(宮崎徹、時事通信社、2021年8月12日)。
宮崎教授にインタビュー
させていただきました

― しっくいの可能性
博士は8年ほど居住していたヨーロッパでの生活を通して、
しっくいの家の方がなんとなく元気になると感じたそうです。
「体内の老廃物や炎症物質(ゴミ)の蓄積を減らす
なんらかの効果があるのかもしれない。」
とおっしゃっていました。
化学物質を含まず
菌やウイルスを防ぐしっくいの壁
しっくいは「高アルカリ性」。
菌やウイルス、カビを不活性化させることができる。

人体に優しい2つの特性
高アルカリ性が
菌・ウイルス・カビを
不活性化させる
+
調湿機能によって
カビや菌が
繁殖しづらい

それなら、元を絶ってみる
という発想。
身体の害になる物質(ゴミ)を抑制して
生活の中で身体に取り込む量を抑えれば、
猫ちゃんにとっても、人にとっても、健康な住環境を作れるのではないかと野村工務店は考えます。

天然素材への
こだわりは
そこに住む人の
健康への
こだわりでもある。
猫ちゃんにも、飼い主にも、理想的な住まい野村工務店が建てた猫ちゃんのための家


猫ちゃんも、家族も快適に
O 様邸
-コメント-
しっくいの壁の家に住んで、一番最初に感じた変化はうちの猫ちゃんが壁で爪とぎをしなくなったことです。前の家はビニルクロスだったので、ボロボロになっている場所を発見して補修したり、張り替えたりしていたので、もったいなかったです。
また、家に帰った時に猫臭がしない感じがしたり、壁にくっついていた猫ちゃんの毛も見なくなりました。
野村工務店の担当さんに教えていただいたんですが、静電気が原因で毛がくっついて、ホコリが増えたり、それが原因で子どもや猫ちゃんが皮膚病やアレルギーになるようなので、それを防げるのなら本当にしっくいの壁にした価値があるなと、気に入っています。
事例の詳細を見る

家族みんながのびのび暮らせる家
M 様邸
-コメント-
「愛犬愛猫たちが住みやすい家をつくりたい」という想いをまさに叶えていただいたと思っています。うちはワンコ1匹と猫ちゃん6匹の大家族(?)なので、家族みんながのびのび暮らせる家になり、大変満足しています。
猫や犬がよく通るところって、床だけじゃなく壁も汚れやすいんですが、しっくい壁は汚れた箇所だけ補修すればいいので便利です。もし次に引っ越すとしてもしっくいを選びます!
野村工務店さんには空間全体からちょっとした遊び場所やごはんスペースまで、ワンコと猫ちゃんが気持ちよく過ごせる提案をしただけてありがたかったです。入居後のアフターフォローも丁寧なので、本当に感謝しています。
事例の詳細を見る
猫ちゃんにとっては静電気やホコリも
病気の原因に
皮膚疾患は、猫ちゃんに多い病気。
大切な家族だからこそ、ちゃんと考えたい。

ホコリや静電気が
猫ちゃんに与える影響

※アニコムホールディングス社「アニコム家庭どうぶつ白書2022参照」
ホコリの原因
||
約70%が繊維
つまり静電気による繊維吸着で
多くのハウスダストが生まれている
ホコリの成分分析

※ダスキン社調べ
https://www.duskin.co.jp/rd/laboratory/feature/dust/01/
静電気が発生する原因
物質は「帯電しやすいもの」と「しにくいもの」があり、
帯電しやすいものは、
プラスとマイナスの電荷に分かれています。

参考:シーエムシー出版「帯電防止材料の応用と評価技術」
しっくいは電荷を持ちにくく、
静電気が起こりにくい物質。
ホコリを防ぐこともできるので、
猫ちゃんにも人体にも優しい。
ホコリが原因とされる疾患
アレルギー性
鼻炎・結膜炎
アトピー性
皮膚炎
気管支喘息
ペットの
皮膚疾患
循環器系
疾患